mywayなプログラミング生活ブログ

プログラミング関連の記事を書いています。作る様子がわかる様に動画も作っています。

Scratch2(スクラッチ2)で迷路ゲームをつくろう!(2回目)

myway@おじさんです。
前回の続きで「ねこ」の動きと、マップについて書きたいと思います。


動作環境について
OS:MAC OS X(Windowsでも操作はほとんど変わりません)
エディタ:Scratch offline editor(ver.456)

f:id:mywayhaojisan:20171103141956p:plain

 

1.準備

前回作ったプロジェクトファイルを開いて下さい。

2.「へんすう」の追加

へんすうを追加する前に、画面左の「ステージ」をクリックして、「ステージ」を開いておいてください。

「そくど」へんすうを追加します。

f:id:mywayhaojisan:20171110104328p:plain


このへんすうは、ねこが移動する距離を持っておくへんすうです。

3.「ステージ」のスクリプト

ステージのスクリプトです。

f:id:mywayhaojisan:20171110104607p:plain
始めに、へんすう「そくど」に「10」を入れています。
次に、メッセージブロック「はじめのひょうじがおわったをおくる」を作っています。

後々の内容ですが、この前に「マップ」を表示するスクリプトを作るので、このようにしています。

4.「ねこ」のスクリプト

次に「ねこ」のスクリプトです。

f:id:mywayhaojisan:20171110104637p:plain
ちょっと長いので、ブロックに分けてみました。
(1)が右矢印キーを押した時のスクリプト
(2)が左矢印キーを押した時のスクリプト
(3)が上矢印キーを押した時のスクリプト
(4)が下矢印キーを押した時のスクリプト
となります。
それぞれのスクリプトでやっている事は、
・キーの方向に向ける。
・へんすう「そくど」分動かす。
・スプライト「Tree1」にふれていない場合、ねこの位置を変えて、コスチュームを切り替える。
・へんすう「そくど」分戻す。
という内容です。

ポイントとしては、「うごかす」ブロックで移動先に「Tree1」があるかをチェックしてから、元に戻している事です。
この方法は、他でも使えるので、覚えておいて損はないと思います。

5.マップを考える

次に、マップを考えます。
全体のマップをこのようにします。

f:id:mywayhaojisan:20171110104700p:plain
で、これをデータ化します。
「Tree1」がある所を「1」、何もない所を「0」として考えます。
その結果が、

f:id:mywayhaojisan:20171110104722p:plain
となります。

6.「ステージ」のスクリプト

上で作ったマップのデータを使って、ステージのスクリプトを作っていきます。
まずは、ブロックをつくります。

f:id:mywayhaojisan:20171110104741p:plain
オプションの「がめんをさいびょうがせずにじっこうする」にチェックを入れて作ってください。
次に「リスト」を作ります。

f:id:mywayhaojisan:20171110104758p:plain
この「リスト」にマップデータを作ります。
次に、スクリプトを作ります。

f:id:mywayhaojisan:20171110104814p:plain
「マップをつくる」ブロックを追加しています。

f:id:mywayhaojisan:20171110104835p:plain
上で考えたマップデータをリストに入れます。

ポイントとしては、データを入れる前に「すべてばんめをマップからさくじょする」ブロックで、リストの中をクリアする事です。
これをしておかないと、リストがどんどん大きくなり、「処理落ち」が発生する可能性があるためです。

今回はこれで終わりです。

それと、今回も動画がありますので、よければ、参考にしていただければと思います。

youtu.be



次回は、マップ通りに「Tree1」を画面に並べたいと思います。


最後まで読んで頂いてありがとうございます。
皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです。

<<迷路ゲーム(1回目) 迷路ゲーム(3回目)>>