mywayなプログラミング生活ブログ

プログラミング関連の記事を書いています。作る様子がわかる様に動画も作っています。

Scratch2(スクラッチ2)でモグラたたきゲームを作ろう(4回目)

myway@おじさんです。
今回は、「Magic Wand」で「Beetle」をたたく動きを作りたいと思います。

動作環境について
OS:MAC OS X(Windowsでも操作はほとんど変わりません)
エディタ:Scratch offline editor(ver.456)

f:id:mywayhaojisan:20170920124410p:plain

1.準備

前回保存したプロジェクトを開いて下さい。
画面右上の「ファイル」をクリックしてから、「ひらく」をクリックして、プロジェクトを開いて下さい。

2.「ステージ」のスクリプト

スクリプトを作るまえに、少し説明です。

「Magic Wand」を「ふった」「ふってない」の状態は「へんすう」で持っておいて、「Beetle」でそのへんすうを使って、あたり判定を行います。

では、「ステージ」のスクリプトです。

f:id:mywayhaojisan:20171006105912p:plain
はじめに、へんすう「ぼうをふった」を作っておきます。

次に、ステージのスクリプトの最後に「ぼうをふったを0にする」ブロックを追加します。

これは、へんすうの初期化(しょきか)といって、へんすうを使う前に、準備しておくスクリプトです。
へんすうを使う場合、この初期化をしておく事で、バグが出にくくなるので、必ずしておいた方が良いです。

3.「Magic Wand」のスクリプト

「Magic Wand」をふった時(スペースキーを押した時)にへんすう「ぼうをふった」に値を入れます。

f:id:mywayhaojisan:20171006105938p:plain
「左に90どまわす」と「0.2びょうまつ」ブロックの間に「ぼうをふったを1にする」ブロックを追加し、「0.2びょうまつ」と「右に90どまわす」ブロックの間に「ぼうをふったを0にする」ブロックを追加しています。
これで、ぼうをふっている間は「ぼうをふった」に「1」がはいる状態になります。

4.「Beetle」のスクリプト

「Beetle」が頭を出している間、「Magic Wand」でたたかれたら、「いて!」といって、「Rocks」にかくれるようにしたいと思います。

f:id:mywayhaojisan:20171006105958p:plain
まずは、へんすう「ループカウンター(ローカル)」を作ってください。
へんすうをつくるとき「このスプライトのみ」をえらんで作ってください。

このへんすうは、スクリプトをくりかえし動かすためのへんすうになります。
今回、「Beetle」に「Magic Wand」があたったら、「Beetle」がすぐ「Rocks」に隠れるようにするため、このへんすうを使います。

スクリプトで変わったところは、「1びょうまつ」のブロックが、「ループカウンター(ローカル)を10にする」から「ループカウンター(ローカル)=0までくりかえす」ブロックまでがおきかえました。

要点として2点あります。

1点目は、「1びょうまつ」を「0.1びょうまつを10回」に変えています。
「1びょうまつ」ブロックだけでは、「Magic Wand」のあたり判定ができませんので、へんすうをつかって「0.1びょうまつを10回」にかえて、その中であたり判定をしています。

2点目は、「Magic Wand」があたったら、すぐ、くりかえすスクリプトを終わらせています。
くりかえすブロックの前に、へんすう「ループカウンター(ローカル)」に「10」を入れて、くりかえす回数を入れていますが、それと合わせて、「Magic Wand」にあたったら「0」をいれて、くりかえしのスクリプトを終わらせています。


では、「緑のはた」をクリックして、動かしてみます。

f:id:mywayhaojisan:20171006110027p:plain
「Beetle」が頭を出した時、スペースキーをおして「Magic Wand」ふってみてください。
「Beetle」が「いて!」といって「Rocks」に隠れれば、OKです。


今回はここまでです。
作ったら、必ず、「ほぞん」をするように心がけて下さい。

それと、今回も動画がありますので、よければ、参考にしていただければと思います。

 

youtu.be


次回は、スコアとタイマーのスクリプトを作りたいと思います。



最後まで読んで頂いてありがとうございます。
皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです。

<<モグラたたき(3回目) モグラたたき(5回目)>>